明星大学

明星大学は、東京都の日野市にキャンパスを構える私立大学です。 noteでは「顔が見える」「”人”を感じる」コンテンツを通して、明星大学のことをより身近に感じてもらえたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

明星大学

明星大学は、東京都の日野市にキャンパスを構える私立大学です。 noteでは「顔が見える」「”人”を感じる」コンテンツを通して、明星大学のことをより身近に感じてもらえたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

マガジン

  • 私の就活体験談

    明星大生の「就職活動体験談」を写真とコメントで綴ります。 -- https://www.meisei-u.ac.jp/contact.html#sec10 このマガジンは明星大学就職センターが運営しています。

  • 学長が聞く、学長に聞く

    学生を中心に、教職員、卒業生、地域の方々など、さまざまな人が交わり、学びの輪を広げている明星大学。 そんな「明星人」たちが、日々どんなことを考えているのか。 持ち前の実践躬行(じっせんきゅうこう)の精神でユニークな取り組みを行なっているゲストをお招きし、落合一泰学長がお話を伺います。

  • 卒業生の今とあの頃

    明星大学卒業生の「今」と「あの頃(在学当時)」を写真とコメントで綴ります。

  • つむぐ ~明星通信リレーnote~

    • 8本

    1967年創立の明星大学通信教育課程は、55年の歴史の中で18万人以上の学生が在籍してきました。 「明星通信」に関わる人を通して、幅広く「明星通信の魅力」をお伝えします。

私の就活体験談

明星大生の「就職活動体験談」を写真とコメントで綴ります。 -- https://www.meisei-u.ac.jp/contact.html#sec10 このマガジンは明星大学就職センターが運営しています。

すべて見る
  • 5本

私の就活体験談(4) 情報学部卒 浅野青空さん(大手専門商社内定)

積極的に行動し、悔いのない就職活動体験を過ごした浅野さん。納得いくまでとことんやり抜いた浅野さんの就職活動体験談をお届けします。 浅野 青空<Sora Asano> 情報学部情報学科 卒業 大手専門商社内定 内定先を選んだ理由 私が内定先を選んだ理由は4点あります。 1点目は商社であることです。 商社とは物を作るメーカーと、作られた物を使う会社との間に入って物を売る仕事のことです。メーカーと違い自社で物を作らないため、自分が本当にいいと思った物、お客様に本当に必要なも

スキ
11

私の就活体験談(5) 経営学部卒 中澤佑紀さん(市役所内定)

市役所への就職を志し、最終的に4つの市役所から内定を得た中澤さん。そんな中澤さんの就職活動体験談をお届けします。 中澤 佑紀<Yuki Nakazawa> 経営学部経営学科 卒業 市役所内定 内定先を選んだ理由 市役所職員を志望した理由は、地元のパン屋さんでアルバイトをしていて「このパン屋があるから地元を離れられない」という言葉をお客様から聞きその地域だからこそ住みたい、暮らしたいと思える町づくりに貢献したいと考えたからです。 さらには、私は女性である為、将来ライフス

スキ
10

私の就活体験談(3) 教育学部卒 小栁星奈さん(独立行政法人内定)

「決めたらやるしかない」と強い気持ちを持って就職活動、教育実習を駆け抜けた小栁さん。友人と支えあいながら後悔のない日々を過ごした小栁さんの就職活動体験談をお届けします。 小栁 星奈<Seina Koyanagi> 教育学部教育学科 卒業 独立行政法人内定 内定先を選んだ理由 私は、1人でも多くの障害のある方が、その可能性を狭めることなく、充実した人生を送ることができるようにしたいと思い、内定先の団体を志望しました。 私は元々、障害のある子どもの支援をしたいと思い、特別支

スキ
12

私の就活体験談(1) 教育学部卒 髙崎彩愛さん(大手通信企業内定)

教育学部での学びを活かし、将来は文教システム分野で教育DXプロジェクト(デジタルトランスフォーメーション)に関わりたいという夢を抱き、大手通信企業から内定を獲得した髙崎さん。そんな髙崎さんの就職活動体験談をお届けします。 髙崎 彩愛<Ayaka Takasaki> 教育学部教育学科 卒業 大手通信企業内定 内定先を選んだ理由 内定先を選んだ一番の決め手は、自分の可能性を広げることができると考えたからです。ITでどんな仕事がしたいのかと聞かれたら、正直まだぼんやりしている

スキ
31

学長が聞く、学長に聞く

学生を中心に、教職員、卒業生、地域の方々など、さまざまな人が交わり、学びの輪を広げている明星大学。 そんな「明星人」たちが、日々どんなことを考えているのか。 持ち前の実践躬行(じっせんきゅうこう)の精神でユニークな取り組みを行なっているゲストをお招きし、落合一泰学長がお話を伺います。

すべて見る
  • 39本

学長が聞く、学長に聞く―第20回―受け継がれる明星大学の「思いやり文化」(前編)

品川 七海さん(教育学部教育学科音楽コース2023年3月卒業)×落合 一泰(学長) 明星大学には、授業やクラブ・サークル活動など場面を問わず、日常的に「後輩のために」「困っている人のために」という自然な思いやりと行動が、学生のあいだで脈々と受け継がれています。 今回は、コロナ禍のなかでの入学で不安を抱えている下級生のために『学生フォロープレイス』を立ち上げた品川さんにお話を伺います。なぜ本学では、学生の誰もが自然と困っている人に寄り添えるのか?その秘密に迫ります。 仲間や

スキ
21

学長が聞く、学長に聞く―第19回―甲子園から明星大学へ、そして東京ドームへ。野球と物理学の文武両道でプロ野球への道を拓く(後編)

松井 颯 さん(理工学部 総合理工学科 物理学系4年/硬式野球部)×落合 一泰(学長) 前編では、松井選手がこれまでの競技生活の中で磨いてきたものや、部活動と学業をどのようにして両立してきたかについてうかがいました。後編では、松井選手を4年間にわたって指導してきた明星大学硬式野球部浜井澒丈(ひろたけ)監督と山田茂男総監督も加わり、落合学長がかねて関心を持っているカレッジスポーツの意義や、指導するうえで大事にしていることなどについてお話しいただきました。 カレッジスポーツの

スキ
14

学長が聞く、学長に聞く―第19回―甲子園から明星大学へ、そして東京ドームへ。野球と物理学の文武両道でプロ野球への道を拓く(前編)

松井 颯 さん(理工学部 総合理工学科 物理学系4年/硬式野球部)×落合 一泰(学長) 2022年10月20日に開催された「2022年プロ野球ドラフト会議」で、読売ジャイアンツから育成1位指名を受けた本学硬式野球部の松井選手。理工学部で物理学を専攻し、卒業論文では回転数がボールに及ぼす影響を研究しています。プロ入りをめざして取り組んできた野球に対する思いや、明星大学で部活動と学業をいかにして両立してきたかについてうかがいました。 プロからの評価を獲得するために取り組んでき

スキ
17

学長が聞く、学長に聞く―第18回―「気づく力」と「つなげる力」を伸ばす!~大学の学びで大切なこと(後編)

細川 昌彦教授(経営学部 経営学科)×落合 一泰(学長) 前編では、経営学部の細川先生がどのような想いで教壇に立っているのか、またこれからの時代を読み解き、生き抜くためには何が必要なのかをうかがいました。続く後編では、気づきを形にしていくために細川先生が大事にしていることや、ご自身を動かす原動力などを中心に語っていただきました。未来の予測が困難な時代にあっても、ブレない確かな芯を持ちたい。そう思えてくる内容です。 立場を越えた熱い想いが、新しい価値創造につながる。落合学長

スキ
29

卒業生の今とあの頃

明星大学卒業生の「今」と「あの頃(在学当時)」を写真とコメントで綴ります。

すべて見る
  • 35本

卒業生の今とあの頃(36)建築学系卒業 古関友奈さん

ー明星大学卒業生の「今」と「あの頃(在学当時)」を写真とコメントで綴りますー 古関 友奈<Tomona Koseki> 2018年 総合理工学部総合理工学科建築学系 卒業 趣味:映画鑑賞、料理、レザークラフト、旅行 古関友奈さんの今ー ハウスメーカーの技術職として、"地図に残る"仕事と向き合っています私は現在、ハウスメーカーと呼ばれる会社で働いています。 インターンで設計事務所にも行っていましたが、ゼミの先生の勧めもあり今の会社への就職を決めました。 全国に支店があり、最

スキ
9

卒業生の今とあの頃(35)総合理工学科卒業 五月女美香さん

ー明星大学卒業生の「今」と「あの頃(在学当時)」を写真とコメントで綴りますー 五月女 美香<Mika Saotome> 2013年度 理工学部 総合理工学科(学部)卒業 2015年度 理工学部 理工学研究科 化学専攻 博士前期課程修了 2018年度 理工学部 理工学研究科 化学専攻 博士後期課程修了  現在の職業:研究者(University of North Dakota) 趣味:映画鑑賞 五月女 美香さんの今ー アメリカ州立大学で研究に打ち込んでいます現在、アメリカの

スキ
11

卒業生の今とあの頃(34)心理・教育学科卒業 楢山壽高さん・浦野啓太さん

ー明星大学卒業生の「今」と「あの頃(在学当時)」を写真とコメントで綴りますー 楢山 壽高<Toshitaka Narayama> 2009年度 人文学部 心理・教育学科 心理学専修卒業 趣味:野球・アウトドア全般・チーズ 浦野啓太<Keita Urano> 2009年度 人文学部 心理・教育学科 心理学専修卒業 趣味:テニス・野球観戦・ワイン 株式会社Smile-Company 代表 楢山 壽高さんの今ー 大学時代の仲間・浦野さんと一緒に飲食店をオープン!卒業後、飲食店

スキ
7

卒業生の今とあの頃(33)造形芸術学科卒業 白井 晃平さん

ー明星大学卒業生の「今」と「あの頃(在学当時)」を写真とコメントで綴りますー 白井 晃平<Kohei Shirai> 2008年 明星大学 日本文化学部 造形芸術学科(現:デザイン学部デザイン学科) 卒業 現在の職業:株式会社日立製作所勤務(プロダクトデザイナー) 趣味:海外旅行、建築巡り、アート鑑賞 白井 晃平さんの今ー プロダクトデザイナーとして、国内外問わず地域の人に寄り添うデザインを実践 現在はメーカーでインハウスのプロダクトデザイナーをしています。 家電製品の

スキ
18

つむぐ ~明星通信リレーnote~

1967年創立の明星大学通信教育課程は、55年の歴史の中で18万人以上の学生が在籍してきました。 「明星通信」に関わる人を通して、幅広く「明星通信の魅力」をお伝えします。

すべて見る
  • 8本

第4回 気づきが生まれる場をつくる。(後編)

小笠原 祐司 先生(明星大学教育学部教育学科通信教育課程 非常勤講師) ・NPO法人bond place ファウンダー ・山梨学院大学 学習・教育開発センター 非常勤嘱託教員 ・独立行政法人中小企業基盤整備機構 人材支援アドバイザー(地域創業支援) ・青山学院大学ワークショップデザイナー育成プログラム講師 ※順不同  前編では、ご自身の経歴を中心に「ワークショップ」に目覚めたきっかけや、その具体的な中身についてお話しいただきました。後編では、本学の通信教育課程で担当する「

スキ
18

第4回 気づきが生まれる場をつくる。(前編)

小笠原 祐司 先生(明星大学教育学部教育学科通信教育課程 非常勤講師) ・NPO法人bond place ファウンダー ・山梨学院大学 学習・教育開発センター 非常勤嘱託教員 ・独立行政法人中小企業基盤整備機構 人材支援アドバイザー(地域創業支援) ・青山学院大学ワークショップデザイナー育成プログラム講師 ※順不同  教員採用試験の合格に向かって、さまざまな方が学んでいる明星大学通信教育課程。学生には高校を卒業して間もない方もいれば、社会人経験を積んだ上で教職を志す方もい

スキ
21

第3回 学校のピンチを、研究でチャンスに変えて(後編)

石黒 康夫 専任教授(桜美林大学 リベラルアーツ学群 資格・教職センター) 前編では、中学校の校長を務めながら、明星大学の通信制大学院で生徒指導システムについて研究していた時のことについて語っていただきました。  後編では、それまでの研究をさらに深めた博士課程でのお話と、これから通信制大学院への入学を考えている方に向けてメッセージをいただきました。どんな立場であっても、何かを解決したいという思いがあれば学びの扉は開かれている。今現在、課題を抱えて悩んでいる方も、お読みいた

スキ
7

第3回 学校のピンチを、研究でチャンスに変えて(前編)

石黒 康夫 専任教授(桜美林大学 リベラルアーツ学群 資格・教職センター) 第2回の芳賀均 先生にご紹介いただき、今回は桜美林大学の石黒康夫 専任教授にお話を伺います。  石黒先生は、東京都公立学校の非常勤講師からキャリアをスタートし、都内の区立中学校での教諭・教頭を経て、2004年に荒川区の中学校の校長に着任されました。ここでのある出来事をきっかけに、学校経営に取り組みながら明星大学通信制大学院に入学。前期博士課程、後期博士課程を修了し、博士号を取得されました。その後、

スキ
9