明星大学

明星大学は、東京都の日野市にキャンパスを構える私立大学です。 noteでは「顔が見える」「”人”を感じる」コンテンツを通して、明星大学のことをより身近に感じてもらえたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

明星大学

明星大学は、東京都の日野市にキャンパスを構える私立大学です。 noteでは「顔が見える」「”人”を感じる」コンテンツを通して、明星大学のことをより身近に感じてもらえたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

マガジン

  • つむぐ ~明星通信リレーnote~

    • 18本

    1967年創立の明星大学通信教育課程は、55年を超える歴史の中で18万人以上の学生が在籍してきました。 「明星通信」に関わる人を通して、幅広く「明星通信の魅力」をお伝えします。

  • 私の就活体験談

    明星大生の「就職活動体験談」を写真とコメントで綴ります。 -- https://www.meisei-u.ac.jp/contact.html#sec10 このマガジンは明星大学就職センターが運営しています。

  • 学長が聞く、学長に聞く

    学生を中心に、教職員、卒業生、地域の方々など、さまざまな人が交わり、学びの輪を広げている明星大学。 そんな「明星人」たちが、日々どんなことを考えているのか。 持ち前の実践躬行(じっせんきゅうこう)の精神でユニークな取り組みを行なっているゲストをお招きし、落合一泰学長がお話を伺います。

  • 卒業生の今とあの頃

    明星大学卒業生の「今」と「あの頃(在学当時)」を写真とコメントで綴ります。

記事一覧

学長が聞く、学長に聞く―第18回―「気づく力」と「つなげる力」を伸ばす!~大学の学びで大切なこと(後編)

学長が聞く、学長に聞く―第18回―「気づく力」と「つなげる力」を伸ばす!~大学の学びで大切なこと(前編)

学長が聞く、学長に聞く―第17回―「明星デザイン」は「美大」とちがう!~社会とつながるデザイン力(後編)

学長が聞く、学長に聞く―第17回―「明星デザイン」は「美大」とちがう!~社会とつながるデザイン力(前編)

学長が聞く、学長に聞く―第18回―「気づく力」と「つなげる力」を伸ばす!~大学の学びで大切なこと(後編)

細川 昌彦教授(経営学部 経営学科)×落合 一泰(学長) 前編では、経営学部の細川先生がどのような想いで教壇に立っているのか、またこれからの時代を読み解き、生き抜くためには何が必要なのかをうかがいました。続く後編では、気づきを形にしていくために細川先生が大事にしていることや、ご自身を動かす原動力などを中心に語っていただきました。未来の予測が困難な時代にあっても、ブレない確かな芯を持ちたい。そう思えてくる内容です。 立場を越えた熱い想いが、新しい価値創造につながる。落合学長

学長が聞く、学長に聞く―第18回―「気づく力」と「つなげる力」を伸ばす!~大学の学びで大切なこと(前編)

細川 昌彦教授(経営学部 経営学科)×落合 一泰(学長) 経営学部の細川先生は、国際的な経済安全保障、グローバル時代の地域のあり方、企業と政府のあるべき関係など、世界の今と日本の今をさまざまな切り口で鋭く解き明かす、いま引っ張りだこの論客です。テレビや新聞・雑誌をはじめ多くのメディアからコメントや執筆を求められ、企業からは講演やアドバイスの依頼の絶えない細川先生。その先生は明星大学経営学部で何を教えているのでしょうか?先生が授業で強調するのは、世の中の動きの読み解き方、そし

学長が聞く、学長に聞く―第17回―「明星デザイン」は「美大」とちがう!~社会とつながるデザイン力(後編)

土田 俊介 教授(デザイン学部 デザイン学科 学部長)×落合 一泰(学長) 前編では、デザイン学部の学びの柱である「企画×表現」を中心に学部長である土田先生のアーティスト・研究者としての活動についても幅広くうかがいました。後編では、withコロナ時代の対面授業、先生方の特色、卒業生の活躍についてお話しいただきます。さらに、落合学長への質問では、学生想いの土田先生らしいお悩みの相談も。最後まで、ぜひお読みください。 社会と時代の変化を捉えた、リアルな学び。落合学長 前編で、

学長が聞く、学長に聞く―第17回―「明星デザイン」は「美大」とちがう!~社会とつながるデザイン力(前編)

土田 俊介 教授(デザイン学部 デザイン学科 学部長)×落合 一泰(学長) デザイン学部と聞いて、みなさんはどんなイメージを持ちますか?「絵が下手だから」、「センスがないから」と、自分には縁がない分野だと思っていませんか?それは大きな誤解です!「デザイン」にはもっと広い意味があるのです。明星大学デザイン学部で身につけるのは、社会の課題を発見し、解決していく力です。デザイン=「企画×表現」と捉え、モノづくりの現場だけではなく、さまざまな職場で求められる力を総合的に学びます。今